第872回 例会 卓話「公共イメージ活動について」
開催日 2016年9月30日(金) 12:30~
例 会 例会 卓話「公共イメージ活動について」
担 当 担当 公共イメージ委員会
会 場 厚木アーバンホテル
週 報
第872回週報
【会長タイム】
皆さんこんにちは、本日は多羅間委員長の公共イメージ委員会の担当です。楽しみに聞きましょう。会長タイムで村松SAAが皆様に、ロータリー財団100周年記念シンポジウムが11月27日(日)東京駅JPタワーで開催されます。みんなで参加しませんかと伝えて下さいと言われました。私も行きます。是非参加しましょう。
先日会員組織委員会の会議に会長・幹事出席させて頂きました。松本委員長の思いと、委員会の意見で盛り上がりました。11月4日チャータナイトと12月は忘年例会です。みんなで楽しみましょう。
天気が悪い日が続いていますが、皆さん元気に頑張りましょう。本日は二人休みでしたが、事前メイクアップされていたので、100%例会です。2回目の達成です。おめでとうございます。
ピンクペーパーは、相田みつおの「奪い合えば足らぬ・分け合えばあまる」です。お読みください。
【今日のお花】 スカシユリ 花言葉(注目を浴びる・観喜・飾らぬ美・神秘的な美・子としての愛・親思い) 原産地 日本
【例 会】 卓話「公共イメージ活動について」
今日は、ロータリーの友より記事を抜粋して、各クラブのイベント時のPR方法について分析して発表します。初めに「広報PRと広告の違い」について説明し、次に各地区のクラブの活動内容とPRの工夫について、最後に近隣クラブ(伊勢原・大和)のイベントについて紹介します。写真を見ていただいてわかるように、活動時には必ずポップ・ポスター・揃いのポロシャツなど、視覚でわかるツールを準備することが重要です。
今後、公共イメージ委員会では、他の委員会と協力して公共イメージアップのために、PRの工夫を提案していきたいと思いますので、イベント・奉仕活動の際は、準備段階から参加させてください。よろしくお願いいたします。